
スポンサーリンク
 真田幸村にござりまする。
 真田幸村にござりまする。
 本日は、ワシの兄弟の話をしたいと存じまする。
 さて、私・真田幸村は、父・真田昌幸の2男でございまする。
 兄が、のち松代藩主となった真田信幸(真田信之)なのですが、真田の兄弟と言うと、その兄と私だけに思われている節があるようです。
しかし、実は、弟がおりました。
 そうなのか?
 そうなのか?
 ワシはしらんかったぞ。
 これは豊臣秀吉様。
 これは豊臣秀吉様。 
 ごきげんうるわしゅう。
 実は弟が2人いたのでござりまする。
 1人は真田信勝、もう1人は真田昌親でございます。
 私も詳しい事はわからんのですが、母が違う異母兄弟にございます。
 よって、戦国の歴史にも、この弟たちはあまり登場しないしないのでございます。
スポンサーリンク
でも、真田家一族として、関ヶ原の戦いに参戦したり、徳川秀忠様に従ったりと、ちょっとは活躍しておるのです。
 例えば、真田信勝は1605年2月、徳川秀忠の上洛に従大番組として従っています。
 大番組と言うのは旗本で、警護を担当する精鋭でござります。
 一方、真田昌親は兄・真田信之と共に関ヶ原の戦いでは徳川家康殿についており、ワシらが九度山に蟄居した際には、松代から生活費をわざわざ届けにきてくれたこともあるのです。
 
 ただ、私も関ヶ原以降は14年も九度山におりましたので、弟たちの詳しい同行は、よくわかりません。
我ら真田家の家族についてはこちらをご覧くだされ。
以上、ネタがだいぶ尽きかけておるが、質問などでも良いので何かあったら、下記へのコメント投稿、お願い申しまする。
それでは、次回もお会い致しましょう。
コメント
- この記事へのトラックバックはありません。 





この記事へのコメントはありません。