
スポンサーリンク
紫式部を題材とした2024年1月スタート予定のNHK大河ドラマ「光る君へ」の出演者・キャストなど配役リスト・一覧表です。
また、随時、役名がある俳優さんの配役も追加致しております。
【PR】大河ドラマなど「見逃した」ドラマがすぐに見れる「31日間無料トライアル」U-NEXT
制作スケジュールとしては、2023年夏からクランクイン予定
概要・物語
平安時代の970年代に生まれた紫式部は貴族・藤原為時娘。
本名は不明だがNHK大河ドラマ(創作)での名前は「まひろ」としている。
紫式部の「式部」は父・藤原為時の官職名(式部丞)に由来する。
「紫」は源氏物語のヒロイン「紫の上」にちなんだ名称。
父は貴族とは言え固定の所領を持てず、官職も一時失うなどしている。
ただし、越前守・越後守となって赴任している時期もあるため、良い時期もあれば悪い時期もあったのではと小生は感じる。
まひろは、幼いころ母(藤原為信の娘?)を亡くし、父から学問を学び、赴任先にも同行したようだ。
数歳年上の藤原道長とは、少女の頃知り合ってお互いに惹かれ合ったが身分差に阻まれたと言うのが大河ドラマでのストーリー。
998年頃、かなり年上の藤原宣孝と結婚して、999年に娘・藤原賢子を産んだ。
<注釈> 藤原宣孝は4人目くらいの妻を迎えたとも考えられる
1001年に夫が死去し、娘を育てながら「源氏物語」として知られる長編小説を書きはじめたとされる。
当時の「紙」は大変な高級品であったため、最初の頃は、紙の提供者がいればその都度執筆して仲間内で楽しんでいたようだ。
スポンサーリンク
やがて源氏物語は藤原道長によって世に広められると評判となり、まひろは、藤原道長の長女の中宮・彰子に仕える宮中の女房になった。
その一方で藤原道長から紙の提供を受け「源氏物語」も書き続けられると、天皇や貴族の間で大ベストセラーとなって行った。
光る君へ キャスト
光る君へに出演する役者さん・俳優さん(女優さん)・子役など、 追加キャストなどは下記のとおり。
※順不同・敬称略(下段が演じる俳優さん・女優さん、上段は役名)
紫式部 / まひろ ~ 源氏物語の著者で平安時代の女性
— 吉高由里子 (よしたか ゆりこ)
藤原道長 (ふじわらの みちなが) ~藤原氏全盛期の最頂点にたった政治家
— 柄本佑 (えもと たすく)
中宮・藤原彰子 (ふじわらのあきこ)~藤原道長の長女で幼いうちに一条天皇に入内
— 見上愛
源明子(みなもとのあきこ)~藤原道長のもう一人の妻
— 瀧内公美
赤染衛門(あかぞめえもん)~道長の妻・倫子の女房である女流歌人
— 凰稀かなめ
藤原頼通(ふじわらのよりみち)~のち平等院を造る藤原道長の長男
— 渡邊圭祐(わたなべけいすけ)
乙丸(おとまる)~まひろの従者
— 矢部太郎
百舌彦(もずひこ)~道長の従者
— 本多力
スポンサーリンク
藤原為時(ふじわらの ためとき)~紫式部の父で妻は藤原為信の娘
— 岸谷五朗
藤原宣孝(ふじわらののぶたか)~権中納言・藤原為輔の子で紫式部の夫
— 佐々木蔵之介
藤原惟規(ふじわらの のぶのり )~紫式部(まひろ)の弟
— 高杉真宙
いと ~紫式部(まひろ)の弟・惟規の乳母
— 信川清順
藤原惟通(ふじわらの のぶみち)~紫式部の兄弟
— まだ不明
賢子 / 大弐三位(だいにのさんみ) ~藤原宣孝と紫式部の娘
— 黒島結菜
さわ ~紫式部(まひろ)の友人
— 野村麻純
藤原兼家(ふじわらのかねいえ)~藤原道隆の父で摂政になった
— 段田安則
藤原寧子(ふじわらのやすこ)~藤原兼家の妾(しょう)で蜻蛉日記を残す
— 財前直見
時姫(ときひめ)~藤原道長の母
— 三石琴乃
藤原道隆(ふじわらのみちたか)~藤原道長の長兄
— 井浦新
高階貴子(たかしなのたかこ) ~藤原道隆の嫡妻
— 板谷由夏
藤原道兼(ふじわらのみちかね)~藤原道長の次兄
— 玉置玲央
藤原道綱(ふじわらのみちつな)~藤原道長の異腹の兄(母は藤原寧子)
— 上地雄輔
藤原詮子(ふじわらのあきこ)~藤原道長の姉
— 吉田羊
藤原伊周(ふじわらのこれちか)~藤原道隆の嫡男でスピード出世するが
— 三浦翔平
藤原定子(ふじわらのさだこ) ~藤原道隆の長女で年下の一条天皇に入内
— 高畑充希
藤原隆家(ふじわらのたかいえ)~藤原道隆の次男で大宰府に赴任すると刀伊(とい)と戦う
— 永山絢斗
— (代役) 竜星涼
源雅信 (みなもとのまさのぶ) ~源倫子の父で左大臣
— 益岡徹
藤原穆子 (ふじわらのむつこ) ~源倫子の母で紫式部(まひろ)と遠縁
— 石野真子
スポンサーリンク
藤原定暹
— まだ不明
藤原信経の妻
— まだ不明
清少納言 (せいしようなごん) ~清原元輔の娘で「枕草子」の作者
— ファーストサマーウイカ
藤原実資(ふじわらのさねすけ)~藤原小野宮流の当主
— 秋山竜次
藤原頼忠(ふじわらのよりただ)~ 関白太政大臣で藤原公任の父
— 橋爪淳
藤原公任(ふじわらのきんとう) ~ 関白頼忠の嫡男で母は醍醐天皇の皇子・代明親王の娘・厳子
— 町田啓太
和泉式部
— まだ不明
安倍晴明(あべのはるあきら)~陰陽寮に属する天文博士で陰陽師
— ユースケ・サンタマリア
スポンサーリンク
源俊賢(みなもとのとしたか)~妹が藤原道長の妻・源明子
— 本田大輔
藤原行成(ふじわらのゆきなり) ~蔵人頭に抜擢される有能な官僚
— 渡辺大知
藤原斉信(ふじわらのただのぶ)~道長・公任と青春時代を過ごした紫式部の上司
— 金田哲
円融天皇(えんゆうてんのう)~第64代天皇で、藤原道長の姉・詮子が入内し一条天皇をもうける
— 坂東巳之助
花山天皇(師貞)(かざんてんのう)~第65代天皇で紫式部(まひろ)の父・為時から漢籍の指南を受けた
— 本郷奏多
藤原忯子(ふじわらのよしこ)~花山天皇の女御(にょうご)
— 井上咲楽
藤原義懐(ふじわらのよしちか)~花山天皇の叔父
— 高橋光臣
三条天皇(さんじょうてんのう)~冷泉天皇の皇子で居貞親王(いやさだ)
— 木村達成(きむらたつなり)
一条天皇(いちじょうてんのう)|懐仁(やすひと) ~66代天皇、藤原道長の甥で、幼くして即位する
— 塩野瑛久
藤原顕光(ふじわらのあきみつ)~ 藤原道長の政権下にてナンバー2になる
— 宮川一朗太(みやかわいちろうた)
朱仁聡(ヂュレンツォン)~ 越前にいる宋の船長で越前国守の藤原為時と交渉する
— 浩歌(ハオゴー)
周明(ヂョウミン)~ 朱仁聡らと越前にきた宋の見習い医師
— 松下洸平(まつしたこうへい)
直秀(なおひで)~風刺劇を披露する散楽の一員
— 毎熊克哉
絵師 ~文や歌の苦手な者のために代筆業を営む
— 三遊亭小遊三
語り — 伊東敏恵アナウンサー
※新しい情報はわかりましたら、随時追記・更新させて頂く予定。
スポンサーリンク
作・脚本 — 大石静 (おおいし しずか)
題字 — 根本知(ねもとさとし)
音楽 — 冬野ユミ
制作統括:内田ゆき
制作統括:内田ゆき 松園武大
プロデューサー:大越大士 高橋優香子
広報プロデューサー:川口俊介
演出:中島由貴 佐々木善春 中泉慧 黛りんたろう ほか
【 速報 2024年 大河ドラマ 】
番組名:「光る君へ」
舞台:平安時代
主人公:紫式部
作:大石静
主演:吉高由里子
▼くわしくはこちら▼https://t.co/SkMuhWjNZs
— NHK広報局 (@NHK_PR) May 11, 2022
ロケ地情報
2023年5月27日、京都の平安神宮にてクランクイン。
平安神宮で吉高さんが舞う神事直前の場面や、藤原道長役の柄本佑さんが弓などを持ちながら見回る場面が収録された。
その他のロケ地に関しては情報が分かり次第、追記させて頂く予定。
・紫式部(まひろ)はどんな女性?わかりやすい解説【光る君へ】
・藤原道長の気になる「妻」「妾」一覧リスト【光る君へ】6人の妻と紫式部との関係は?
・どうする家康【キャスト・出演者一覧リスト】NHK2023年大河ドラマ
・夜這いとは? 源氏物語にも登場するヨバイの本当の意味
・光源氏とは 源氏物語の主人公
・紫式部の生涯 源氏物語が執筆された廬山寺
・虎に翼【キャスト・出演者一覧リスト】あらすじ・ロケ地情報も~NHK朝ドラ
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)【キャスト・出演者一覧リスト】
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
松本潤さんの大河が始まり平凡な日常に明るさが加わりました。
少し気の早い気の早い話ですが、2024の大河ドラマも大変注目しております。光る源氏に松村北斗さんを切に希望します。理由はカムカムの時の稔さんはあっ、という間に出演が終わり物足りなかったからです。古風な役をもう一度見せて貰えませんか。