
スポンサーリンク
紫式部を題材とした2024年1月スタート予定のNHK大河ドラマ「光る君へ」の出演者・キャストなど配役リスト・一覧表です。
明智光秀役は長谷川博己さんと、NHKより正式発表がありました。
その後、美濃編の主要キャストなどが発表されましたので、緊急追加させて頂きました。
また、随時、役名がある俳優さんの配役も追加致しております。
大河ドラマなど「見逃した」ドラマがすぐに見れる「31日間無料トライアル」U-NEXT
制作スケジュールとしては、2023年夏からクランクイン予定
概要・物語
平安時代の970年代に生まれた紫式部は貴族・藤原為時娘。
本名は不明だがNHK大河ドラマ(創作)での名前は「まひろ」としている。
紫式部の「式部」は父・藤原為時の官職名(式部丞)に由来する。
「紫」は源氏物語のヒロイン「紫の上」にちなんだ名称。
父は貴族とは言え固定の所領を持てず、官職も一時失うなどしている。
ただし、越前守・越後守となって赴任している時期もあるため、良い時期もあれば悪い時期もあったのではと小生は感じる。
まひろは、幼いころ母(藤原為信の娘?)を亡くし、父から学問を学び、赴任先にも同行したようだ。
数歳年上の藤原道長とは、少女の頃知り合ってお互いに惹かれ合ったが身分差に阻まれたと言うのが大河ドラマでのストーリー。
998年頃、かなり年上の藤原宣孝と結婚して、999年に娘・藤原賢子を産んだ。
<注釈> 藤原宣孝は4人目くらいの妻を迎えたとも考えられる
1001年に夫が死去し、娘を育てながら「源氏物語」として知られる長編小説を書きはじめたとされる。
当時の「紙」は大変な高級品であったため、最初の頃は、紙の提供者がいればその都度執筆して仲間内で楽しんでいたようだ。
スポンサーリンク
やがて源氏物語は藤原道長によって世に広められると評判となり、まひろは、藤原道長の長女の中宮・彰子に仕える宮中の女房になった。
その一方で藤原道長から紙の提供を受け「源氏物語」も書き続けられると、天皇や貴族の間で大ベストセラーとなって行った。
光る君へ キャスト
光る君へに出演する役者さん・俳優さん(女優さん)・子役など、 追加キャストなどは下記のとおり。
※順不同・敬称略(下段が演じる俳優さん・女優さん、上段は役名)
紫式部 / まひろ ~ 源氏物語の著者で平安時代の女性
— 吉高由里子 (よしたか ゆりこ)
藤原道長 (ふじわらの みちなが) ~藤原氏全盛期の最頂点にたった政治家
— 柄本佑 (えもと たすく)
源倫子(みなもとの りんし) ~藤原道長の正室
— まだ不明
中宮・藤原彰子 ~藤原道長の長女
— まだ不明
藤原為時(ふじわらの ためとき)~紫式部の父で妻は藤原為信の娘
— まだ不明
藤原惟規(ふじわらの のぶのり )~紫式部の兄弟
— まだ不明
藤原惟通(ふじわらの のぶみち)~紫式部の兄弟
— まだ不明
藤原定暹
— まだ不明
藤原信経の妻
— まだ不明
藤原宣孝(ふじわらの のぶたか)~権中納言・藤原為輔の子で紫式部の夫
— まだ不明
藤原賢子(ふじわらの けんし)/ 大弐三位(だいにのさんみ) ~藤原宣孝と紫式部の娘
— まだ不明
清少納言 (せいしようなごん) ~清原元輔の娘で「枕草子」の作者
— まだ不明
和泉式部
— まだ不明
※新しい情報はわかりましたら、随時追記・更新させて頂く予定。
スポンサーリンク
作・脚本 — 大石静 (おおいし しずか)
制作統括:内田ゆき
演出:中島由貴・佐々木善春 ほか
【 速報 2024年 大河ドラマ 】
番組名:「光る君へ」
舞台:平安時代
主人公:紫式部
作:大石静
主演:吉高由里子
▼くわしくはこちら▼https://t.co/SkMuhWjNZs
— NHK広報局 (@NHK_PR) May 11, 2022
ロケ地情報
ロケ地に関しては情報が分かり次第、追記させて頂く予定。
・紫式部(まひろ)はどんな女性?わかりやすい解説【光る君へ】
・どうする家康【キャスト・出演者一覧リスト】NHK2023年大河ドラマ
・夜這いとは? 源氏物語にも登場するヨバイの本当の意味
・光源氏とは 源氏物語の主人公
・紫式部の生涯 源氏物語が執筆された廬山寺
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
松本潤さんの大河が始まり平凡な日常に明るさが加わりました。
少し気の早い気の早い話ですが、2024の大河ドラマも大変注目しております。光る源氏に松村北斗さんを切に希望します。理由はカムカムの時の稔さんはあっ、という間に出演が終わり物足りなかったからです。古風な役をもう一度見せて貰えませんか。