古今亭志ん生の解説 美濃部りん・美濃部美津子も NHK大河ドラマ「いだてん」のモデル

古今亭志ん生

スポンサーリンク




落語家の古今亭志ん生(ここんてい-しんしょう)が、2019年のNHK大河ドラマいだてん」~東京オリムピック噺に重要な役割として登場致します。
演じるのは、青年期(美濃部孝蔵)を森山未來さん、そして落語家としての古今亭志ん生はビートたけしさんになります。
先に触れてしまいましたが、古今亭志ん生と言う名前は当然芸名でして、本名は美濃部孝蔵(みのべ-こうぞう)と言いました。
もはやモデル・モチーフと言うよりは、ご本人に関してフィクション(仮想)をまじえてドラマ(劇)が作成されますが、かなり波瀾とも言える人生を送ったようです。
少しご紹介してみたいと存じます。


スポンサーリンク



美濃部孝蔵は、美濃部戍行(みのべ-もりゆき)と、母・志う(しう)の五男として東京の神田にて、1890年(明治23年)に生まれました。
美濃部家は、もともと菅原道真の子孫を称する甲賀忍者の家格で、江戸時代には徳川家の旗本と言う武士でした。
しかし、明治に入ると他の士族同様に落ちぶれて、父は警視庁で警官(巡査)をしていたようです。
ただ、子供のころから連れられて、寄席で買えるお菓子が欲しくて、父と寄席通いをしたと言います。
でも、美濃部孝蔵は素行が悪く、尋常小学校卒業間際の11歳のとき、小学校を退学させられて、奉公に出ましたが、その奉公先も転々としたようです。
明治34年(1904年)には、浅草に転居しましたが、博打や酒に溺れて家出をし放浪生活を送りました。
やがて芸事に興味を持つとセミプロの芸人集団「天狗連」に入ります。

そして、明治40年頃に三遊亭圓盛(さんゆうてい-えんせい)の門下にて三遊亭盛朝を名乗りました。
ただし、まだプロとは言えず修行の身だったようで、明治43年頃には2代目・三遊亭小圓朝(さんゆうてい-こえんちょう)に入門し、三遊亭朝太と改名しましたが、のち三遊亭圓菊となっています。
そして、大正7年(1918年)に4代目・古今亭志ん生に移籍しすると、やがて金原亭馬きんを名乗り、真打に昇進しました。

真打(しんうち)と言うのは、落語家などで最も身分が高い者のことで、落語の寄席などでは、最後の出番(トリ)を任されるほどの成功者のことを言います。
そして、大正11年(1922年)には、清水りんと結婚し、長女・美濃部美津子、次女・美濃部喜美子(三味線豊太郎)、長男・美濃部清(10代目・金原亭馬生)をもうけました。

美濃部りんは、女優の池波志乃さんが演じられますが、この中尾彬さんの奥様でもある池波志乃さんじたい、父は10代目・金原亭馬生、祖父は5代目・古今亭志ん生、叔父は3代目古・今亭志ん朝と言う落語家一家で、今回の大河ドラマの話とは切っても切れない関係をお持ちです。
すなわち、自らの祖母である美濃部りんの役を演じる訳ですが、池波志乃さんの女優復帰にしても20年ぶりとなります。

長女・美濃部美津子は、成長すると父・古今亭志ん生のマネージャーを務めますが、演じるのは小泉今日子さんとなります。


スポンサーリンク



古今亭志ん生は能力があっても素行の悪さは変わらず、当時の落語会の実力者である5代目・三升家小勝に楯突き、落語界を一度去って講釈師になります。
謝罪して落語会に復帰するも、評判が悪く、寄席でも浅い回の出番ばかりで経済的にも困窮しました。

しかし、破天荒ともいうべき芸風が人気を博し、昭和7年頃から売れ出して、3代目・古今亭志ん馬と改名し、昭和9年には7代目・金原亭馬生を襲名しました。
このように、芸名がコロコロ変わっていますので、もはや、記載するにしても気が引けてしまいます。
なんでも、16回改名したそうですので、ここからは、もっとも有名な名前「5代目・古今亭志ん生」として記載させて頂きますことお許し願います。

昭和16年(1941年)になると、古今亭志ん生の毒宴会も満席になるほど人気を博しました。
やがて太平洋戦争が激化すると、陸軍からの要請で6代目・三遊亭圓生らと満州に渡って松竹演芸部の仕事をしましたが、そのまま終戦となり、日本に帰国できなくなりました。
昭和22年(1947年)、急死に一生を得て満州から帰国しましたが、この時はニュースラジオで報道されるなど注目されます。
こうして、人気は絶頂期を迎えて、ラジオ番組にも出演するなどの売れっ子となりました。
1957年(昭和32年)には、落語協会4代目の会長に就任しています。
ところが、1961年(昭和36年)の年末に、読売巨人軍の優勝祝賀会の余興に出演しましたが、その口演中に脳出血で倒れました。
約3ヶ月間、昏睡状態のうえ高座に復帰しますが、半身不随の状態で、かつての芸風も失われていたと言います。

落語協会の会長も辞任しましたが、昭和39年、紫綬褒章を受章し、昭和42年には勲四等瑞宝章も受章している功労者となります。
また、マネージャーをしていた長女の美濃部美津子が2代目円歌の子と結婚しています。


スポンサーリンク



古今亭志ん生は、昭和43年(1968年)、上野鈴本演芸場初席への出演が、最後の寄席となり事実上の引退となりましたが、本人はまだ出る気があったようです。
昭和46年(1971年)、妻のりんが死去した翌日には8代目・文楽も逝去。
そして、古今亭志ん生も、昭和48年(1973年)9月21日に亡くなりました。享年83。
墓所は東京都文京区小日向の還国寺になります。

いだてん~東京オリムピック噺~出演者キャスト速報
いだてん「あらすじ・ストーリー」第1話 NHK大河ドラマ2019年
いだてんの「2話」以降の気になる次週の展開はカテゴリからどうぞ
金栗四三と三島弥彦とは~日本で初めてのオリンピック選手「陸上」の成績は?
大隈重信~日本初の政党内閣による総理大臣と早稲田大学
嘉納治五郎とは~オリンピック柔道選手は今でも墓前で必勝祈願

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク
ページ上部へ戻る